やわやわ

さくらぎあっこです。30代3歳と0歳の母。育休中。育児・インテリア・美容・健康・ファッションなどやわやわと。

平凡な日常に感謝を。

先週、小林麻央さんが亡くなられたというニュースが連日報道されていましたね。

乳がんをはじめとした「癌」という病気に関して興味・関心をもった方も多いかと思います。

 

乳がん検診をやっているクリニックに勤める友人がいるのですが、

先週から連日乳がん検診の予約の電話が入り、クリニックは大変混雑しているとのこと。

 

そりゃそうですよね。

34歳という若さ。

そして小さなお子さんを持つお母さん。

誰もが自分の身に置き換えて、「癌」という病気の恐ろしさを実感したのではないでしょうか。

 

私もとてもショックでした。

同じ小さなお子さんを持つお母さん。

幼子を残して旅立たねばいけない辛さはとうていはかり知れません。

と、同時に非常に不安な気持ちにかられました。

 

男性は2人に一人、女性は3人に一人が癌になる時代だそうです。

この高確率。

実際に私の父親も数年前に癌になりました。

幸い早期発見だったのですでに寛解しておりますが、現在も定期的に通院はしています。

幼馴染のお母さまも数年前に子宮頸がんで亡くなりました。

最近、友人の一人で初期の子宮頸がんが見つかった子もいます。

大学の時に仲良くしていたグループの5人のうち4人の親が大腸がん、乳がん前立腺がん、肺がんになっています。

 

と、この高確率はかなりの具体性をもっていることが分かります。

 

 

麻央さんのニュースを見て、

もし自分が癌になったら。

もし自分が小さな子供立ちを残して死んでしまったら。

そんなことを考えていると、何気ない日常がとてつもなく尊く、はかないものに思えます。

そして

あぁ、授乳が終わったら検診を受けよう。

そのあとも定期的に検診を受けよう。

保険も見直そう。

食生活も見直そう。

日常に感謝しよう。

 

いろいろと考えるんです。

たぶんみんなそうです。

 

でも、時が流れると「病気によって失う平凡日常」への恐怖も頭の片隅に追いやられて、また「平凡な日常」を「平凡」にしか思えない毎日がやってくるんです。残念ながら。

 

日々生活していく中で、私たちはいろんなことを考え生きています。

特に若い世代は仕事に、子育てに、家族に、と、忙しく生きています。

だから、"将来こうなるかもしれない"という気持ちを常に頭に置いておくのって

難しいと思うのです。

 

でも、それでも麻央さんはブログを通して生きざまを通して

たったひと時でもいい、平凡な日常がとてつもなく素晴らしいということを

身を挺して教えてくれました。

 

 

だから私は、この平凡な日常が感謝すべきものであるという気持ちを持ち続けていきたい。忘れる時があっても、たまにでいいから思い出して。

家族に対する感謝の気持ち。

自分の体をいたわる気持ち。

 

 

忘れないように。

忘れないように。

 

 

 そしてもしかしたらいつか来るかもしれないその日に後悔しないように。

今できることはやらなくては。

 

 

 

 お読みいただきありがとうございました。

 

 

原始人に想いを馳せる。

こんにちは。

さくらぎです。

 

今日は大変にくだらない話です。

引かない方だけ読んでくださいw

 

 赤ちゃんのワンオペ育児をする世のママさんの最大難関。

 

「一人で子供を風呂に入れる(できるなら自分も一緒に風呂済ませたい)」

さらに子が増えるごとに難関度がはあがる。(年の離れたきょうだい除く)

 

我が家は3歳と0歳(3か月)の子供がいます。

3歳の息子はイヤイヤ期の最大ピークは越えたものの、基本的に「〇〇しようね?」「〇〇するよ~」というこちらの声掛けに対しては、

 

「いやだ」

「〇〇してから」

 

…と、大変手がかかります。

 

0歳児は最近ようやく首が座りましたが、腹がすけば泣き、眠たければ泣き、抱っこしてほしければ泣き…と非常にか弱い生き物です。

言わずもがな、大変手がかかります。

 

3歳児は基本的に汗と泥にまみれて保育園から帰ってきますし、晩御飯を食べさせるにもかなり時間がかかるので、そのあとの寝かしつけのことも考えすぐにお風呂に入れてしまいたいのですが、まぁ入りたがりませんよね。

 

その日もお風呂に誘うも断固拒否。

3歳児は遊びに集中しているので、もう仕方ないのでその間に0歳児(3か月)を先に入れてしまうことに。

いつもなら0歳児は夕寝をするので、その間に3歳児と私で風呂に入り、終盤に脱衣所でラックの上で寝かせている0歳児を起こして風呂に入れる段取りなのですが、

その日はいっこうに0歳児が寝る気配がなかったので「風呂に入ったら寝るだろう」と。そしたら自分と3歳児でもう一度風呂に入ろう。

 

 

 

いざ、0歳児と風呂へ!

 3歳児はリビングで遊びに熱中。(しているはずだった。)

0歳児の体を洗っていると、誰かが脱衣所へ。

えぇ。3歳児ですね。

20秒後に裸の3歳児が乱入。

(いつもは服を脱ぐのもぐずぐずして遅いのに、この時ばかりは熱湯風呂の生着替え並みの速さw)

 

0歳児を風呂に入れてる時って基本的にわたくし片手しかあかないんですけど。

 

 

いろいろ割愛しますが、もうどうしようもなくなってとりあえず裸の3歳児、君は少し待ってくれ。0歳児を洗って風呂からあげる。

0歳児。喉が渇いていたのか寝るどころかすんごい泣く。

でも裸の3歳児が待ってる。何ならママ早く来いとモーションかけてくる。しかも全裸。

でも0歳児も泣いている。

どうしようどうしよう。

 

だぶん、よくよく考えたら3歳児は無理やりにでも服を着せていったん戻らせればよかったんですがね。とりあえず3歳児がせっかく裸になったのですぐに風呂へいれたい気持ちもあった。

 

 

 

初☆彡裸で授乳。

 裸でエプロン。みたいになってるけど、ぜんぜんそんないいもんじゃないよね。

 

0歳児を泣き止ませてすぐに3歳児のもとへ、っていう頭しかない。

とりあえずお風呂ばチャイルドロックをかけて。3歳児は洗面所で遊んでる。

 

その様子を横目にリビングで裸で授乳。

せめてパンツ履けばよかった。(乳を吸われ始めたらもう遅い)

 

このスタイル…これは…

「私は原始人なのか?」

 

ね、くだらないでしょ?(涙目)

 

 

原始人の授乳スタイルについて

 

それでね、そのことを友達に話したら。

「反対のおっぱいから乳出てこない?」って。

うん。出てきたから慌ててバスタオルで押さえてたよ。

 

そういえば、原始人は授乳の時、反対の乳から溢れ出る母乳をどうしてたんだろ。

野性的な人たちだから、そんなもん気にもしないのか。

 

今は母乳パッドという、授乳ライフを快適に過ごすものがあって。

幸せだな。って話。

 

 

 

子育てしているいろんなハプニングがある。

しかしながら日々成長。(原始人に想いを馳せたりしながら)

 

本当にくだらなくてすみませんでした!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 買おうと思う。

今治産 Fit-Useバスローブ

 

今治産ホテルタイプバスローブ

 

日本製 ガーゼバスローブ

 

お宮参り・お食い初めをしました。

こんにちは!さくらぎあっこです。

 

下の子のお宮参りとお食い初めをしました。

 

私の住む地域ではお宮参りと100日のお食い初めを同時にするのが一般的です。

両家のじじばばと地元の神社でお宮参りをした後に

自宅に戻ってお食い初めをしました。

 

 上の子の時に経験済みなのでもろもろの準備はたいして大変ではなかったのですが、

前回と違うのは、お宮参りの際に上の子のよそ行きの服の準備です。

主役は赤ちゃんですから、普段着でも良いのでしょうが記念写真に残るものですし。

せっかくなので可愛い恰好をさせてあげたい。

 

夜な夜なネット徘徊。

ベルメゾンボタンダウンシャツと楽天で蝶ネクタイを。

 

f:id:yawa-yawa:20170624035701j:plain

 

蝶ネクタイ 子供 キッズ メンズ レディース カジュアル 黒 フォーマル 赤 ポケットチーフ

 

 

 

このシャツ、とっても可愛かったです。

これなら普段着にも使えるかなと。

 

 

 

本人もいつもよりお兄ちゃんになったようでうれしかったみたいでした。

 

f:id:yawa-yawa:20170622231312j:plain

鯛も楽天で。

上の子の時もこちらで注文しました。

【お食い初め】【淡路島産天然焼き鯛】淡路島魚幸の天然焼き鯛 500g~ お食い初め・祝い事には淡路島の美味しい天然焼き鯛で 【楽ギフ_のし】【焼鯛・祝い鯛・祝鯛・明石鯛・天然鯛・淡路産・百日祝い・100日祝い・メニュー・塩焼き・料理・尾頭付き】

 

焼いた状態で配達してもらえるので便利。次の日に炊飯器で鯛めしにしました。

おいしかったー 

 

こうして無事、お宮参り、お食い初めの任務終了。

産まれてから1年間って、なにかとお祝い事が多くて大変ですよね。

 

両家両親と料理を囲みながら話していると、

「昔はお食い初めなんて、こんなにちゃんとしなかったわよねー」

と両家ばば。

今は、みーんな子供のイベントあれやった、これやったよ、とSNSで発信するから、

自分もやらざるを得ないというか、なんか踊らされてる感はある。

(私はSNSやってないんですけどね。)

 

でもそれでもそんなイベントを通して、親や祖父母が集まってその子の成長を一緒に喜べるイベント、悪くない。

これからもハーフバースデーに初節句

いろいろあるけど、せっかくだし親ばかになって思いっきり楽しんでいきたいなー。

 

洋服から鯛からなんでもネットで買える時代。

最高だ!!!!!!!!!!!!

 

お読みいただきありがとうございました !

 

 

ベルメゾンネット

ソファのない我が家にソファがやってきた話。

こんにちは~

さくらぎです。

 

無印良品でリビングでもダイニングでも使えるシリーズのソファを購入しました。

狭いリビングの我が家。

できるだけ空間を広く、かつフレキシブルにと考え、これまでは座布団に座るスタイルを死守してきましたが、二人目の赤子育児中につき抱っこしながら床に座るのはキツイ。

いよいよ何かに腰かけたい気分になってきました。

 

しかし一般的なソファは一度購入したら置き場所も決まってきますし、

値段も大きさもそれなりですから処分する時のことを考えると…

 

そこで、いろいろを迷った挙句、このリビングでも~シリーズを購入するに至りました。

 

 

こりゃぁいい。

f:id:yawa-yawa:20170608132226j:plain今まで床に座っていた家族一同、ここに腰かける腰かける。w

ソファーってこんなにいいもんだったんですね!

 

このソファなら将来的に同じものを購入して2人掛けソファーにもなりますし、

リビングでも使わなくなっても簡単に別の部屋に移動できます。

 

無印さんは本当に良いものつくるなぁ。

 

水にきらめくビーズが綺麗~な手作りおもちゃ。

 

こんにちは。さくらぎです。

急に暑くなったり、かと思えば寒くなったりで体調を崩す方が多いようですね。

 

 

ヨーグルト生産で使っている、R-1ドリンクタイプ。

 

yawa-yawa.hatenablog.com

 

こちらの空き容器で簡単すぎる子供のおもちゃを作ってみました。

簡単すぎて説明する余地もない感じなんですがw

f:id:yawa-yawa:20170605123922j:plain

 

空き容器に100円ショップで購入したスパンコールと水、洗濯のりをいれたものです。

洗濯のりで中の水がとろーっとするので、スノードームのような感じです。

今回は洗濯のりの量が少なくて、スパンコールがゆっくり落ちなかった…

洗濯のりの量が多ければ、スパンコールもゆーっくりと落ちていくので綺麗ですよ。

f:id:yawa-yawa:20170605124102j:plain

お花の形やハートの形も綺麗。

f:id:yawa-yawa:20170605124133j:plain

 

うちの赤ちゃんがこれ、結構じーっとみてます。

動き出すようになると、これを赤ちゃんから離れたところにおいて「こっちまでおいでー」とこれでつっておびき寄せるとw ハイハイの練習にも。

 

上の子(3歳)はジュース屋さんごっこ~と言って使ってます。

 

蓋はしっかり閉めて、ビニールシールをぐるっと巻いて上からマステで巻いてます。


 

材料さえあれば10分もかからず作れますので、ぜひお試しあれ♪

 

 

続△▼一人目出産後の「産後クライシス」をさらに振り返る。

こんにちは!さくらぎです。

 

今週は上の子の親子遠足があり、翌日からも疲れを引きずって全体的にダラダラとした1週間を過ごしてしまいました… 

さて、ひとつ前の記事で書いた一人目出産後の「産後クライシス」について。

  

yawa-yawa.hatenablog.com

 

記事を書いた後も当時のことを思い出して、二人目の今との違いを考えていました。

より具体的なイライラポイントがどんどん思い出される~

 

 

一人目は神経質になりがち。

 

一人目出産後も里帰りをして退院から一か月は実家にいたのですが、

自分の腹から出した、神聖な赤子。実家では母がそれはもう神経を張り巡らせて清潔な場所を用意してくれていたんです。

 寝室はもちろん、リビングにお風呂など、毎日きめ細やかに掃除をして。

母乳が不味くなっては大変と薄味の、いかにも健康に良さそうな食事を出してくれたり。

そして本当にずっと泣いているような子だったので、寝かしつけも一苦労なので、少しでも睡眠リズムが整うようにと、沐浴の時間は毎日同じ時間に設定してくれて用意をしてくれたり。

普段から、とにかくきっちりと物事を進めてくれる母だったので、里帰り中はそれはもう絶大な信頼と安心感のもと生活していたのです。

そんな中で、一人目の子供だったこともあり、とにかく子育てに対して神経質になっていました。

 

 

 どんどん上がるクライシスレベル。(笑)

 

男一人が約1か月間、寝る為だけに帰っていた自宅が綺麗な状態に保たれているはずがない。

神経質になっている私がそんな我が家で穏やかな気持ちでいられるはずがない。

まず、自宅に戻る前段階として子供は実家に置いて一人、自宅の掃除をしにいきました。

家というのは人が住まないとどんどん傷んでいくとくのは本当なのですね。

いやいや、寝に帰っていただけとはいえ、人はいたはずだが。

 

トイレのさぼったリング。キャー

お風呂のカビ。キャー

まるで砂漠に舞い上がる砂埃のようなフローリングの埃。・・・。

 

極め付け。

私が不在の間に訪問した義母がなぜかいきなり持ってきたハーブの鉢植え。

コバエがたかっていました。・・・・・・(殺意)

 

 この家に赤ちゃんを迎え入れる気あるんですか。

 実家とはまるで正反対の状態にしてくれた夫。

この序盤で産後クライシスレベル4まであがります。(10段階です)

 

いよいよ自宅での生活が始まってからも、赤ちゃんがいるから家の中を綺麗な状態にしなくては、と奔走する私に反して。

埃が舞っていようが、お風呂にカビが生えていようが気にならない夫。

テレビ観る暇があるならクイックルワイパーかけてよ、風呂の掃除してよ、いちいち言わないと気付かない夫。

掃除は綺麗にしたい人がすればいい。たぶんそんな風に思っていて。

ここで「子供のために家の中を清潔に保ちたい」という私の意に反する夫の態度にクライシスレベルが6まであがります。まだまだ順調に上がります。笑

 

 

最高潮に達する産後クライシスレベル。

 

上の子が赤ちゃん期はぜんぜん寝ない子だったため、睡眠リズムを崩さないことに必死になっていた当時の私。

休日に夫が趣味で外出する度にそれだけでも十分イライラしていたんですが、「6時には絶対にお風呂に入れたいから帰ってきてよね!」

と言っていても遅刻しやがるんですよ。アイツは。(もはやアイツよばわり)

10分遅刻してもブチ切れですよ。笑

子育てが大変な時に、家族で過ごせる貴重な時間を一人で出かけるだけでも、もう100歩も1000歩も譲ってあげてるのに、帰って来いという時間に帰ってこないとは。

こういったことが何回か続き。

 

 

おめでとうございます。

産後クライシスレベルが最高レベル10を到達しました。

 

そして次第に夫に対する嫌悪感が募っていきました。

子供がどんどんと育ち、1歳になるくらいまでには少しおさまりますが、子供が1歳になり私が仕事復帰をした頃に家事の負担が私に大きくのしかかり、再びレベル10をキープ。

何度も喧嘩や話し合いを繰り返し、お互いの努力のもとレベルを徐々に下げていくことができ、今は無事二人目が産まれた喜びを一緒に分かち合うことができるようになりました。

 

 

原因は夫婦のタイムラグ

 

 今振り返れば自分の反省点も浮かんできましたが、当時は到底夫のことが理解できずイライラばかりが募っていました。

原因を考ると、やはり根本は「すぐに母になる妻」と「時間をかけて父になる夫」のタイムラグなのかなと感じます。

思い返せば、私も夫婦二人暮らしの時は1週間掃除機をかけないなんでザラでしたし、家の中を綺麗に保つ、なんて二の次でしたから。

それがどうでしょう。子供が産まれると母親はすぐにシフトチェンジ。

とたんに神経質な綺麗好きに早変わりです。

そして生活そのものが子供中心になり、子供の生活リズムを崩す敵を排除しようとします。(笑)

そう思うと女って、母ってすごいですね。尊大で、偉大です。

 だからやっぱり、男の人が子供が産まれてからも好き勝手やってるとかって世間のママ達の声を良くききますが、男の人には言わないと分からないんだと思います。

 

なので、変わってくれるのを待つのではなくて、ガミガミと言うしかないんですよね。

「いつまでも恋人同士で」なんて思ってましたけど、それが可能なのはよっぽど女性的でよく気付くご主人のご家庭か、ご主人が何もしなくても全く問題ない寛容な奥様のご家庭かどちらかだと思います。

私は子供ができて、自分だけ一生懸命なんて死んでも嫌だし、夫とも苦労を分かちあいたかったので、ガミガミおばさんになりました。

 

子供できて変わったな、お前。なんて言われようもんなら

当たり前じゃい。こっちは命がけて産んだ子供を死ぬ気で守ってくんじゃい。

お前も付いてこんかい。

 

って感じです。笑

 

でも夫婦ってこんな風に関係性を少しずつ変化しながらも寄り添いながら一緒に生きていくからいいんじゃないんですかね。

 

2人目の産後クライシスはあったのかはまた今度。

ここまでお読みいただきありがとうございました。